from 西野浩輝

「オンライン商談で相手の反応が察知しづらい。どうすればいいのか?」

オンライン営業における「お困りごとリスト」の上位に来るものの1つです。

私がこの相談を受けたときの答えはいつも決まっています。「察知するのはあきらめましょう」です。

なぜなら、察知するなんてほぼ不可能だからです。

オンラインで察知が不可能な2つの理由

理由はいくつかあります。

第1に、オンラインではリアル(対面)に比べて、映像のクリア度が落ちるため、相手の「表情の変化」や「微かな頷き」といった動きが見えにくいから。

加えて、相手はリアルほど相づち言葉を発してくれないため、興味関心を持って仮に興味を持ち、手元でメモを取ってくれていたとしても、こちらからは全く見えない。

むしろ、退屈して下を向いているだけに見えるので、場合によっては完全に反応を読み違えることになります。

これらの理由から、正しく察知したり、推測したりすることができないのです。

営業パーソンの心理と陥りがちな行動

この「反応が読めない」状況に置かれた営業担当者は、2つのパターンに陥りがちです。

1つは、相手の反応などお構いなしに、自分のペースのみで商談を進めるというもの。

「顧客無視の営業」とも言えるわけで、これが良いわけがありません。

もう1つは、「自分の話はイマイチなんだ」と思ってペースを乱してしまい、どんどん自信なさげな説明になってしまう。

いずれのパターンでも、営業がうまくいかないばかりか、次への突破口も見いだせず、路頭に迷うのみになります。

察知するのではなく、反応を引き出す

ではどうすればいいのか?

察知するのでなく、反応を引き出すのです。

そのために用意するのは、「問い」です。

ただし、「問い」は質問だけではありません。

問いかけ風にして話すのも、反応を引き出すには効果的です。

たとえば、

「~~~ですよね?」
「~~~でしょうか?」
「~~~だったりします?」

といった風に、語尾を変化させて話すと、聞き手は思わず大きくうなずいたり、少し声に発したりします。

そうやって、相手の興味度合を測ることができ、それに即したトークにチューニングしていけるのです。

もちろん、質問自体も効果的です。

例えば、以下の質問はぜひ定期的に使っていきたいものです。

「ここまでよろしいでしょうか?」
「これくらいのペースで話していっていいですか?」
「他社さんだと〇〇だったりするのですが、御社でもそうですかね?」

オンライン商談の時には、この言葉を思い出してから臨みましょう。

「オンラインでは、反応は察知するな、引き出せ」

西野浩輝写真マーキュリッチ代表取締役
西野浩輝
「人は変われる!」をモットーに年間150日の企業研修をおこなう教育のプロフェッショナル。トップセールス・経営者・外資系勤務など、これまでの自身の経験を活かして、グローバルに活躍できるプレゼンター人材の輩出に取り組んでいる。
西野著書写真

西野浩輝プロフィールはこちら