社長が会社設立記念日に語ったスピーチ「逆風のなかで前に進むとは」 専門コラム著者 野村 尚義 コロナがやまずにいるいま弊社は18期目に突入しました。社内のオンラインランチ会の最後に社長が社員たちにスピーチしたのは「逆風に立ち向かう姿勢」の話でした。 続きを読む
藤原竜也さんが蜷川幸雄さんに読んだ弔辞が「言葉の力」を超えていた 専門コラム著者 野村 尚義 蜷川幸雄さんの愛弟子である藤原竜也さんは、告別式で泣き崩れながら弔辞を読まれました。その言葉にプレゼンの専門家が感じたこと。 続きを読む
いつも結果が出せる人が持っていて、まぐれ当たりの人にはないもの 専門コラム著者 野村 尚義 ビジネスにおいて設計図を持たずに仕事をすることは、家を建てるときに無計画に着工するときのような結果を導きます。どんな設計図を手にするために、どういう行動をとるべきなのか?2ステップで解説します。 続きを読む
プレゼンテーションの質向上は、本物のフィードバックを通じてのみ高まる プレゼンテーション研修著者 野村 尚義 最適なフィードバックなしにプレゼンテーションの成長は頭打ちになります。そのフィードバックをプロから得るというのはこういうことです。 続きを読む
売れる営業の聞き方と売れない営業の聞き方は何がちがうのか? ヒヤリング研修著者 野村 尚義 from 野村尚義 インプットがアウトプットを決めてしまう ITの世界に「GIGO」という言葉があります。 Garbage in, garbage out の頭文字で、日本語で言えば「ゴミを入れても、ゴミしか出ない」です […] 続きを読む
スピーチで良い話をするための参考スピーチ プレゼンテーション研修著者 野村 尚義 ポジションがあがるほど、いわゆるスピーチの機会が増える 経営者や役員など組織の中でポジションがあがるほど、いわゆるスピーチの機会が増えるのではないでしょうか。業界の会合などで演説を求められることもあるでしょうし、社員の結 […] 続きを読む
【 研修効果定着化 】社内勉強会を用いて、自主的な学習力を高める その他研修専門コラム著者 野村 尚義 本日、ドラッカー勉強会というものに参加しました。 各自が図の書籍の該当ページを事前に読んできて、お互いの意見をディスカッションしあうというスタイル。 今回このやり方の中に、企業の研修後の効果定着化を実現するタネを見つけた […] 続きを読む
大きな変革は、ちいさなひとりの本気から その他研修著者 野村 尚義 組織に変革を起こすスタートとは? 本人の了承を得ていないので、かなりぼんやりと書きますが。。。 いま、組織変革を起こそうとしているある人を応援しています。 組織に改革を起こすのは、相当大変なこと。そして、多くの人がなかな […] 続きを読む
プレゼン研修の一部をご覧になりたい研修担当者様へ プレゼンテーション研修専門コラム著者 野村 尚義 「研修内容が、イメージできない!」 プレゼンテーション研修の実施をご検討の担当者さま。 インターネットで情報を探していても、「ホームページだけではどの会社がよいのか、なかなかわからない」とお感じではないでしょうか? ウェ […] 続きを読む
プレゼンテーション研修が効果的に機能する受講者層とは? プレゼンテーション研修専門コラム著者 野村 尚義 10を持ち帰れる受講者さんと、1しか持ち帰れない受講者さん 様々な企業でプレゼンテーションスキル向上のお手伝いをさせていただいています。 そのなかで、同じ1~2日の研修でも、10を持ち帰ってくれる受講者さんと、残念なこと […] 続きを読む
提案書の作りかた研修を受講したら、 その提案書をクライアントに持っていこう ライティング研修専門コラム著者 野村 尚義 提案書の作り方研修のなかでは、実際の提案書を持ってきてもらい赤ペン添削をします。 (詳しくは、記事「提案書作成研修で赤ペン添削をするから伝わること」で書いたとおり) この赤ペン添削、受講者さん同士でもおこないますが、私は […] 続きを読む