セルフブランディングをして与えたい印象を明確にしよう 営業基礎講座専門コラム著者 西野 浩輝 人にどう思われるかを考える前に、どういった印象を与えたいかという事を考えてみましょう。 新人や若手社員の内は理想とする人を真似することも有効な手段です。 続きを読む
プレゼン実践勉強会レポート vol.1 プレゼンテーション研修著者 西野 浩輝 先月からスタートしたプレゼン実践勉強会MVP。 好評をいただき第2回目を10月18日に開催することが決定しています。もう少し詳細を教えてもらえませんか?というご質問を多く頂きましたので、1回目の様子を映像と併せてご紹介させて頂きます。 続きを読む
若手社員向けのスピーチでは、自分の未熟だった時代からの成長を語る プレゼンテーション研修専門コラム著者 西野 浩輝 役職者ともなれば若手社員に対して講和・スピーチの機会もあるでしょう。そこで気付かぬうちにやってしまうのが「上から目線」のスピーチ。そうならないためにお勧めするのが、自分自身の成長ストーリーを語ることです。 続きを読む
営業パーソンは商談で笑顔をつくれ。笑う気分でなくても口角をあげよ セールス研修営業基礎講座専門コラム著者 西野 浩輝 どんな人でも笑顔は素敵なものですね!その素敵な笑顔は営業パーソンにとって大きな武器になります。 とはいえ、しんどい時や辛い時は無意識に表情も暗くなり笑顔が少なくなることもあるでしょう。それでも笑顔を作って前に進んでみてください。あなたの笑顔は思っている以上に周囲に影響を与えています。 続きを読む
中身で勝負する前に第一印象を整えよう セールス研修営業基礎講座専門コラム著者 西野 浩輝 お客様からあなたはどんな印象を持たれているでしょうか。中身はもちろんですが身だしなみに気をつかう事ができるのも、営業パーソンとして必要な事です。 事実、男性、女性に問わずお客様と接する職種にあたる人は身だしなみに気を使っている人が多いと思います。勘違いしやすいのは「自分がしたい恰好をするわけではない」という事です。なぜそれが間違っているか、お客様の目線で少しみてみましょう。 続きを読む
今やっている仕事が嫌いなうちは成果が上がりにくい セールス研修営業基礎講座専門コラム著者 西野 浩輝 営業の仕事が嫌いという人が多いと聞きます。嫌いなままで努力を続けてもモチベーションも続かず、また成果もなかなか実らないでしょう。 だけど営業に限らずあなたが仕事に対して好きな部分を見つけると、仕事はあなたに必ず何らかの結果と気づきをもたらします。遠回りなようですが成果を出す前に目の前にある仕事の面白さを発見することから始めましょう。 続きを読む
当たり前のことが当たり前にできて、初めて当たり前 セールス研修営業基礎講座専門コラム著者 西野 浩輝 トップ営業パーソンは当たり前のことを当たり前にできる「努力」をしています。しかし、当たり前の事と思われる中身は難しい事ではないのです。意識と努力の継続するというスキルは、ある意味特別なスキルと呼べると言えます。現在の営業スタイルを少しだけ見直してみませんか。 続きを読む
プレゼン速筋を鍛えれば、どんな質問にも評価アップの答えが返せる プレゼンテーション研修専門コラム著者 西野 浩輝 プレゼンも筋肉と同様に鍛えられることを、知っていますか? プレゼンの専門家である西野が、早朝に行っているトレーニングについてご紹介します。 続きを読む
ポジティブな側面・ネガティブな側面、どちらの側面からもモチベーションは上げることができる セールス研修営業基礎講座専門コラム著者 西野 浩輝 モチベーションアップの工夫は3つの側面でアプローチすることができます。 1つはポジティブな側面。もう1つはネガティブな側面。そして最後に形から入る側面。色々な角度から自分を奮起させる方法をここではお伝えします。 続きを読む
モチベーションを保つ工夫をしよう セールス研修営業基礎講座専門コラム著者 西野 浩輝 モチベーションを高め、維持させるのには工夫が必要です。 何も楽しいことが無いのにモチベーションなんて上がらないよ。そうお思いの方も多いと思います。感情をコントロールし、モチベーションを維持する「工夫」を見つけましょう。 続きを読む
ノルマ達成が難しい。と言う前に目標に向き合う事が大切 セールス研修営業基礎講座専門コラム著者 西野 浩輝 営業といえばノルマを思い浮かべる人も多いと思います。 達成できる目標金額を掲げているのではなく、努力すれば到達できるであろう金額を目標としている企業がほとんどではないでしょうか。 ノルマが未達なことに慣れてはいませんか?ノルマの本当の意味を知ると、達成に近づくかもしれません。 続きを読む
相手を知らずに気づかいをすると、相手もこちらも嫌な気持ちになる セールス研修営業基礎講座専門コラム著者 西野 浩輝 お客様相手に限らず関わる人に対して気遣う心はとても大切です。 ただし相手の事を考えずに気遣いをした場合、それは自己満足に過ぎません。また相手にしてみるとありがた迷惑になる可能性もあります。 それでは、どの様に気遣えば相手に喜んでもらえるのでしょうか。 続きを読む
時間にいい加減な営業マンはビジネスチャンスを逃している セールス研修営業基礎講座専門コラム著者 西野 浩輝 お客様との関係が良好になるとアポイントの時間に少し遅れたり、ドタキャンしたり、そんな営業マンを見たことはありませんか?その営業マンの事をあなたは信用できますか? 時間にルーズという事は単にその面談時間が短くなるだけでなく、ビジネスそのものに影響を与える可能性があります。営業マンが思っている以上にお客様はその営業マンという人となりをチェックしています。 続きを読む
トップ営業パーソンは「地理に詳しく」が必須スキル セールス研修営業基礎講座専門コラム著者 西野 浩輝 1日にアポで訪問する件数が少ないなんてことはありませんか?もちろん、ただむやみに歩き回っていても仕方がありません。担当するお客様が多い場合に訪問しきれないなんてことも考えられます。 しかし、出来る営業マンは効率的に訪問できるスキルを自然と身につけています。それは「地理に詳しい」という事です。地理に詳しいことでどんなメリットがあるのかお伝えします。 続きを読む
商品を多角的に見て、お客様ごとにアピールポイントを変えてみよう セールス研修営業基礎講座専門コラム著者 西野 浩輝 同じ製品だとしても使う人が異なれば、自ずと説明の仕方や内容が変わってきます。どのお客様にも同じように販売しようとすると「うちでは要らない」と言われかねません。 お客様の顔を思い浮かべながら、自社の製品を色んな角度で見てみるとアピールポイントが変わってきます。売れない理由ではなく、お客様と自社の商品に興味を持ち売れる方法を考えましょう。 続きを読む